Difference between revisions of "Display Manager (日本語)"
m |
m (→グラフィカル) |
||
Line 30: | Line 30: | ||
=== グラフィカル === | === グラフィカル === | ||
− | * {{App|[[SLiM]] (Simple Login Manager)|軽量でエレガントなグラフィカルログインを提供|http://slim.berlios.de/|{{Pkg|slim}}}} | + | * {{App|[[SLiM (日本語)]] (Simple Login Manager)|軽量でエレガントなグラフィカルログインを提供|http://slim.berlios.de/|{{Pkg|slim}}}} |
* {{App|[[Qingy]]|とても軽くて広く設定がきく X Windows 独立系グラフィカルログイン (DirectFB を使用)|http://qingy.sourceforge.net/|{{Pkg|qingy}}}} | * {{App|[[Qingy]]|とても軽くて広く設定がきく X Windows 独立系グラフィカルログイン (DirectFB を使用)|http://qingy.sourceforge.net/|{{Pkg|qingy}}}} | ||
* {{App|[[XDM]]|XDMCP をサポートした X Display Manager、ホストが選べる|http://www.x.org/archive/X11R7.5/doc/man/man1/xdm.1.html|{{Pkg|xorg-xdm}}}} | * {{App|[[XDM]]|XDMCP をサポートした X Display Manager、ホストが選べる|http://www.x.org/archive/X11R7.5/doc/man/man1/xdm.1.html|{{Pkg|xorg-xdm}}}} |
Revision as of 07:15, 2 January 2013
zh-CN:Display Manager Template:Article summary start Template:Article summary text Template:Article summary heading Template:Article summary text Template:Article summary heading Template:Article summary wiki Template:Article summary end
ディスプレイマネージャ、もしくはログインマネージャは、起動の最後に標準のシェルにかわって表示されるグラフィカルインターフェースです。様々な種類のディスプレイマネージャがあり、さらに多くの種類のウィンドウマネージャがあります。それらマネージャでは多くのカスタマイズ・テーマ選択が可能です。
ディスプレイマネージャ一覧
Tip: もしあなたがデスクトップ環境を使っている場合、それに対応したディスプレイマネージャを使うのが一般的です。
Tip: ウィンドウマネージャのインストールにあわせて (
/usr/share/xsessions
エントリを読んで) 自動でインストールされるディスプレイマネージャ: GDM, KDM, LXDM, LightDMコンソール
- CDM (Console Display Manager) — 非常に小さい、しかし機能がととのったログインマネージャ、bash による実装
グラフィカル
- SLiM (日本語) (Simple Login Manager) — 軽量でエレガントなグラフィカルログインを提供
- Qingy — とても軽くて広く設定がきく X Windows 独立系グラフィカルログイン (DirectFB を使用)
- XDM — XDMCP をサポートした X Display Manager、ホストが選べる
- wdm — WINGs Display Manager
- LightDM — WebKit による Ubuntu の GDM 代替。
ディスプレイマネージャをロードする
多くのディスプレイマネージャはパッケージ化され systemd サービスファイルが作られています。
選んだディスプレイマネージャにあわせて次のコマンドを使って下さい:
- GDM:
# systemctl enable gdm.service
- KDM:
# systemctl enable kdm.service
- SLiM
# systemctl enable slim.service
- LXDM:
# systemctl enable lxdm.service
- LightDM:
# systemctl enable lightdm.service
今後からパソコンを起動するときに、ディスプレイマネージャが起動するはずです。ディスプレイマネージャは起動後に自動でロードされ、クラッシュからの復帰も行います。